
「スポーツSDGs」とは?:オンラインラジオ体操Sports SDGs クイズ⑤
港北オンラインラジオ体操2021夏 【Sports SDGs クイズ】の参考情報です。
スポーツSDGsとは
スポーツや運動をはじめとした身体活動を十分行うことが、いろんなSDGsにつながることを指しています。

WHO(世界保健機関)は、2018年6月に発表したGlobal Action Plan on Physical Activity2018-2030(身体活動に関する世界行動計画2018-2030)の中で、身体活動が17のうち13のSDGsの目標に繋がることを示しています。
SDG3の健康上の効果だけでなく、SDG4の学力が上がるとか、SDG5の女性のエンパワメントにつながる、などです。

誰かが”もっとアクティブになる(身体活動を行う)”ことにつながることを、みんなで考えて行っていくことが大切です。例えば、車を使わずに徒歩通勤にすれば、CO2排出が減り環境にもよく、身体活動量も増え、健康上の効果も期待できます。
ただし、時間がかかるとか、不便になるとか、現実的に続けれる取り組みでなければサステナブルではありません。バランスをとって考えて、続けていくことが大切です。